手作りマグカップが簡単に作れる4つのおすすめグッズ
自分でイラストを描いたり色を塗ったりしてオリジナルの手作りマグカップが簡単に作れるグッズを集めてみました。
手作りマグカップは、世界にひとつのオリジナルグッズがとても簡単に作れるということもあり、孫から祖父母へのプレゼントとして非常に人気の高いアイテムですので、小さいお子様がいる方は是非親子でチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
市販のマグカップにそのまま描けるタイプの画材もあるので、100円ショップで無地のマグカップを買ってきて作ることもできます。
エポックケミカルの「らくやきマーカー」

株式会社エポックケミカルが発売しているらくやきマーカーは陶器・グラス・金属類などに絵を描いてオーブンで焼くだけで簡単にオリジナルアイテムが作れるグッズです。
専用のマグカップではなく、市販のマグカップや陶器皿に描けるので100円ショップで無地の食器を買ってきて家族みんなで楽しむこともできます。
マーカー単品でも購入できますが、マーカーと陶器がセットになった「らくやきマーカー陶器セット」や、シンプルなデザイン向けの「セラミックマーカー」、より本格的に絵付をしたい方向けの絵の具タイプの「らくやき絵の具」など、デザインや目的に合わせていろいろなラインナップが用意されています。
Youtubeの公式チャンネルでは、らくやきマーカーの紹介とオリジナル食器の作り方が解説されています。
実際に作った人の感想
らくやきマーカーで手作りマグカップを作ったユーザーの感想や関連するツイートをまとめました。
はじめてでも簡単!楽しい!らくやきマーカーBOOK @animaloop さんに作って頂いたペアマグが掲載されてます。撮影用にセッティングしたらデコチューにw改めて素敵なマグありがとうございます!毎日アツアツのコーヒー飲んでますよ♡ pic.twitter.com/LpGwwtp2wl
— 遊くん (@yu_jugar) 2015, 7月 10
いま話題のらくやきマーカーで作った「てる政宗手描きマグカップ」好評発売中じゃ!すべてわしの直筆だぞ☆デザインは2種類。サイン入り。ご購入はてる政宗オンラインショップへ(●∀・)→ http://t.co/Dqi4MFvRLM pic.twitter.com/8DcUtKWOlQ
— てる政宗 (@terumasamune1) 2015, 7月 16
らくやきマーカーで描いたお皿。
鳥獣戯画風味。
あまり構想を練らずいきあたりばったりだったので、満足度は低いけど…おもしろかったー。もっとちゃんと描いてみたい。 pic.twitter.com/7a4KSSAR3B
— Purazo (@purazo73) 2015, 8月 5
昨日らくやきマーカーでオリジナルのお皿作りました(´▽`) pic.twitter.com/QtcmujynHu
— あぃぴーこ (@aipyko1998) 2015, 8月 3
らくやきマーカーの特徴まとめ
- 種類はマーカータイプ(同シリーズに絵具タイプもある)
- オーブンで焼いて絵付する
- 市販の食器に描ける
ナカバヤシの「マーカーマグ工作キット」
ナカバヤシ マーカーマグ工作キットはフエルアルバムで有名なナカバヤシ株式会社から発売されているオリジナルマグカップが作れるキットです。
陶器のマグカップに絵を描いてからお湯を注ぐだけでイラストがカップに定着します。カップと専用マーカー6色がセットになっているので、すぐに手作りマグカップを作ることができます。
マーカーマグ工作キットの特徴まとめ
- 種類はマーカータイプ
- 熱湯を入れて絵付する
- 市販の食器には描けない
アーテックの「マーカーマグ」
学校教材を作っている株式会社アーテックから発売されているアーテック マーカーマグは、簡単にオリジナルの陶器が作れるマーカーです。170mlのマグカップと6色のマーカーがセットになっています。
付属のマグカップに好きな絵柄を描いて、カップに沸騰したお湯を入れると15分ほどでイラストが定着します。
デメリットは食器洗浄機には対応していないので、食器洗浄機入れると絵が消えてしまう点です。子供からのプレゼントでもらったものがうっかり消えてしまいましたでは笑えませんので、洗う時は手洗いするように気をつけましょう。
デメリットは専用のマグカップでしか使えない点です。家にあるマグカップに描こうとしても色が定着しませんので気をつけてください。
マーカーマグの特徴まとめ
- 種類はマーカータイプ
- 熱湯を入れて絵付する
- 市販の食器には描けない
- 食洗機に入れると絵が消える
ペベオの「ポーセレン150」
ポーセレン150はフランスの絵具メーカであるペベオから発売されている陶磁器用水性アクリル絵具です。
陶器食器に絵柄を描いてから家庭用のオーブンで35分焼くことでオリジナルマグカップが作れます。
ACMI(アメリカ画材・工芸材料協会)の厳しい評価基準をクリアした、人体に無害で安全な水性絵具ですので、子供がいる家庭でも安心して使えます。
実際に作った人の感想
ポーセレン150を手に入れたので手持ちの白い皿をデコった pic.twitter.com/p2HYJhqKue
— Y_Komi__ (@smallpalace) 2015, 5月 15
@mylife_is_over 一時期白いお皿に「ポーセレン150」っていう絵の具で絵付けするのにはまってました。またやってみたいんですが… pic.twitter.com/JDQaJdMvpV
— 孤日向 ロミ (@jiorama) 2014, 5月 5
ポーセレン150の特徴まとめ
- 種類はマーカータイプ
- オーブンで焼いて絵付する
- 市販の食器に描ける
- カラーが豊富
オリジナルマグカップを作るならこちらがおすすめです

オリジナルプリント.jpでは1個からオリジナルのマグカップを作ることができます。ウェブ上のツールから写真やイラストをアップロードするだけで自動的に完成デザインのイメージ図が表示され、そのまま注文することができます。専門知識がなくてもデザイン作成と見積りが無料でできるので、是非一度試してみてください。